スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
不条理音盤委員会 187 The Loop 「Heaven’s End」
|
- 2005/09/11(Sun) -
|
![]() ふと気が滅入ったときに聴きたくなるような音楽があります。そういうときは決まって何故かサイケデリック色が濃いアルバムをつい選んでしまう傾向があります。というわけでThe Loopの1987年発表の1stアルバム「Heaven’s End」です。彼らはロンドンで結成された4人組で、この作品発表時は中心メンバーのRobert Hampson(Vo,G)と彼の妻のBecky Stewart(Drums)、それにJames Stewart(G )、Ian Glennister(B)のラインナップでした(その後Robert以外はメンバーが交代します)。ヴォーカルを含めた全てのサウンドにエフェクトとエコーを駆使したその音は、当時UKで流行したネオ・サイケとは一線を画したゴシック・サイケとも言うべきものでしたが、同様の方向性を提示していたJesus And Mary Chain、Spaceman3といったグループよりも浮遊感覚が強いのと、StoogesやCanの影響が強く感じられるという印象があります。 冒頭の「Soundhead」の根底にはまさに疾走するロック感覚があふれているのですが、そういった単純な語法の借用に留まらず、ギターが変幻自在に舞う「Straight To Your Heart」や機械的なドラムにファズ・ギターが交錯する「Forever」「Heaven’s End」からはCan、FaustといったKraut-Rockの遺伝子を彼らが継承していることがわかると思います。その一方でそういったサイケデリックの枠組みを越えたファズ・ギターのフレーズが美しい「Carry Me」のような叙情的な美しさを兼ね備えた曲もあり、まさに聴いているだけでナチュラル・ハイになって気分が上向いていく片桐なのでありました。 試聴音源はこちらから http://www.mp3.com/albums/9738/summary.html スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/893-05893b20 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい