スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
不条理音盤委員会 622 Bengü 「Gezegen」
|
- 2009/04/01(Wed) -
|
![]() チュルキーなお姉ちゃんを時々紹介する片桐と言います。 って、まぁ、Gulsen姐を筆頭にトルコには案外セクシー・アイドル系の女性歌手が多いわけで、聴いていると本当に洋楽と変わりない人も多いのですが、そんな中の一人がこのBengüちゃん(ちゃん、というには30歳なのですが。。。。)だったりします。Wikipediaを参照すると1979年、イズミル生まれということで、ミュージカルや演劇の勉強もしていたらしいようです(トルコ語とドイツ語なので大体の勘で読んでいる・・・滝汗)。1996年頃からテレビの歌番組で活動するようになって、2000年にアルバム・デビュー。この「Gezegen」は4枚目のアルバムのようです。このアルバムでは電子ビートに中近東系テイストをふんだんにまぶした最近流行のチュルク歌謡の雰囲気が存分に味わえます。 哀愁漂うメロディーの「Gezegen」、トランス・ポップ風の「Doya Doya Tat」「Tat(Disco)」、分厚いストリングと共に切なげに歌われる「Yalan」とそれをテクノ・ポップぽくリミックスした「Yalan (Disco)」、かなりアラベスク色が濃い「Agiz Aliskanligi」、やはりアラブ色が濃い軽快なトライバル・テクノ歌謡「Telafi」、ギリシャ~地中海方面といった印象もある「Tek Basina」、やはりギリシャ・ポップスぽい「Hala」まで意外と中低音の響きが艶ぽい気もするBengüさんのチュルキーなポップ・サウンドが楽しめます。また、マーケット的に近いこともあってギリシャを意識したのか「Tek Basina」や「Telafi」はギリシャ語で歌われたヴァージョンも収録され、もちろんかなりギリシャ・テイストを感じさせる色彩にアレンジされている一方で、2曲入っている「Yalan」のミックスなどは平凡でちょっと物足りないような気もします。どうしてもチュルキーな伝統リズムが根底にあるせいか、打ち込みとの相性が今一つという感もあり、単なるトランス・ポップまがいの音になってしまって、全体の印象が散漫になってしまったような部分が惜しまれます。 とりあえずは彼女のHPで試聴できますので。。。 http://bengu.com.tr/ 浮気するとBengüさんに宇宙に放り出されます(笑)。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/636-7d72d136 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい