fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
不条理音盤委員会 600 MDMA 「Same」
- 2009/01/18(Sun) -
R-777283-1201285483.jpg


どんなジャンルのアーティストにもそれぞれ亜流みたいなグループが存在する。
The CureにはThe Essenceとか、Cocteau TwinsにはLOWLIFEといった具合なのであるが、そういったバンドの音を聴いていると呆れて笑い出しそうになるほど本家本元の音を忠実にコピーしている。それをパクりというかリスペクトと呼ぶべきかは評価の分かれるところであるが、不思議なことにそういったバンドのファンはオリジナルの音をよく知らないままにハマっていたりするので、バンドそのものにはさほど売れなくとも根強いファンがいたりする。一方で同じようなことをやっていても大して評判にもならず消え去ってしまったものも多いのは言うまでもない。
と、長々と前置きしたのであるが、このMDMAとは、EBM台頭期から活動している息の長いユニットCassandra Complexの初期メンバーだったKeith LangelyとJez Willis、それにJezの兄弟であろうRaeとScottによる4人組のユニットである。これは1989年に彼らが幾枚か発表しているシングルを集めたコンピレーション盤である(オリジナルアルバムは制作していないようだ)。MDMAが編み出す音はプログラミングされた音にゴシック・サイケ風の深いヴォーカル、それにハード・エッジなギターというもので、それは脱退してきたはずのCassandra Complexとは瓜二つであって、強いて言うのであれば、ドラムがエレクトリックか否かとかヴォーカルの声質はMDMAの方に軍配があがるといった程度である。多分ブラインド・テストを試されたら両者の聴き分けは難しいであろう。そもそも二人が何故に脱退したのかの理由も知らないのであるが、わざわざ似たようなことを敢えてやり続けてきたことにはある種の尊敬すら覚えてくる。
Youtubeに彼らの「Evidence」があったので挙げておく。興味がある方はCassandra Complexと聴き比べてみるのもよかろう。


スポンサーサイト



この記事のURL | Experimental/Avangarde | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<瑣末的日常電視台 132 さて。。。。 | メイン | 不条理音盤委員会 599  Öykü & Berk 「KISMET」>>
コメント
- Re: タイトルなし -

> gogolemanさん
> Cassandra Complexは気なる存在なんですが、やはり巷では見つけ難いですね。いやネット上ではいくらでも見つかるのかもしれませんが、基本的にフィールドワーク派なので(苦笑)
…Cassandra Complexって日本では人気あるんでしょうかね~~?
確かにあまり見かけませんよね。もう片方のライバル・バンドは結構見かけますが(笑)。
MDMAのこのCDは偶然発見したんですよ。
Utah Saintsと一緒に並んでいました(当たり前)。

> 雰囲気的にはSOMなども入ってますね。結構ツボです、チェックしました~
…さすが、鋭い一言。このVoは親分をそのままコピーしていますね。
本家のへヴィメタ声より数段上です。
2009/01/19 06:19  | URL | 片桐真央 #-[ 編集] |  ▲ top

- -

これはかっこいいですね~
しかし巷で見つけてもバンド名とジャケで60~70年代サイケのグループかと勘違いしそうです。でもMDMAってそんな昔にはありませんでしたか。。
Cassandra Complexは気なる存在なんですが、やはり巷では見つけ難いですね。いやネット上ではいくらでも見つかるのかもしれませんが、基本的にフィールドワーク派なので(苦笑)
雰囲気的にはSOMなども入ってますね。結構ツボです、チェックしました~
2009/01/18 21:37  | URL | gogleman #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/582-5c2193e1
| メイン |