不条理音盤委員会 599 Öykü & Berk 「KISMET」
|
- 2009/01/16(Fri) -
|
![]() トルコ在住のBerk Gürman(g)さんと Öykü Gürman(vo)さんという美男美女であり双子でもあるデュオの1stアルバムです。パコ・デ・ルシアに憧れてギターを習い始めたというBerkさんとトルコの古典的な伝統声楽を学んだÖyküさんが生み出した音楽は伝統的なフラメンコの形式に沿って作られたオリジナル・ナンバーがメインなのですが、やはりチュルク文化というか東西文化の懸け橋たる土地というべきか、その出自を感じさせるようなミクスチュアーな感覚にあふれたフレーズが随所に織り込まれた素晴らしい一枚に仕上がっています。Öykü さんの節回しは陽気なラテン・テイストにとどまらず煌びやかで華麗なアラベスクを思わせるような歌心を感じますし、Berkさんの奏でるギターの音色も時にはウードっぽく、時にはサズっぽく響いてくる瞬間があって、そういった伝統に基づいたアイデンティティをしっかり見据えたうえで、外部に向けた視点を混淆させていく展開に深い味わいを覚えるような気がします。 もっとも片桐としてはポップ・フラメンコやルンバ・フラメンコがどのように展開されてきたかという点についてはあまり詳しくないので、果たしてこのアルバムがフラメンコという観点から見た場合の評価というのは定かではありませんが、とにかく流麗なカッティングを刻み続ける中で前述したように多くの文化のエッセンスを溶け込ませたようなBerkさんのギター、時には明るく、時には陰影や哀愁・憂いのようなものも美しく表現していく二人のヴォーカル、あるいは地中海沿岸のみならず、カリブの香りさえも漂ってくるリズム感やロック・テイストの導入といったように、かなり複雑な要素を取り込みながらのパフォーマンスではないかという印象はあります。新機軸云々とかは言いませんが面白い試みであると思います。 試聴音源は彼らのHPから http://www.oykuberk.com/ スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/581-05d01582 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい