不条理音盤委員会 580 Seka Aleksić 「Kraljica」
|
- 2008/06/26(Thu) -
|
どこか何となく不調な片桐と言います。
そういうことで世間では評判も名高い岩盤浴を初体験してみました。ただ寝ているだけで何故あんなに汗が出るのか自体不思議なのですが、体にたまった毒を吐きだしているのかと思うとちょっと納得。片桐が行った施設では“私語厳禁”なのでとても静か。。。ジャズ・ピアノが流れる中でマグロのように横たわっている数十分は意外と極楽気分なのであります。 ![]() と、いうわけでボスニア・ヘルツェゴヴィナ出身のSeka Aleksićさんが昨年リリースした4枚目のアルバム「Kraljica」です。困ったときにはpeccaflyさんのwikipediaを参照すればよいので、それを見るとCecaさんに次ぐ人気のあるターボ・フォーク歌手ということですが、Cecaさんの繊細で抒情的な歌い方とは対照的なパワフルでエモーショナルなパフォーマンスが特徴的です。 ハード・トランス風のリズムにSekaさんの豪放なヴォーカルがかぶっていく「Kraljica」、ユーロ・ディスコ風(「Boom Boom」+「Tarzan Boy」のパクリですね) の「Aspirin」、ライトなファンク・タッチの「Boli Stara Ljubav」、 ドラマティックなサウンド・ワークが耳に残るミディアム・ナンバー「Poslednji Let」、アコ(シンセ?)をフューチャーしたアップテンポの「Nije Ona Ta」、ギリシャっぽいロマンティックな歌メロの「Milostinja」、おそらく広島のことをテーマにしたと思われる(歌詞の英訳を見ても今一つピンとこないのですが。。。)「Hirosima」、イタロ・ディスコ+チュルク・ポップといった感じの曲調にのって軽快に突き進む「Tesna Koža」、バルカン・フォークをロック的に翻訳したような「Impulsi」、ちょっと懐かしめのポップ・サウンドが逆に新鮮にも聴こえてくる「Sokole Moj 」、自分の感情を全て言葉にしたかのような感動的なヴォーカルが心を打つロック・バラード「Reci Gde Smo Mi」まで「女王」というタイトルとジャケでの挑発的な表情がそのまま彼女の自信につながっているような堂々たる歌いっぷりのアルバムになっています。 いろいろググるとDL可能なサイトがあるようですが、とりあえずはSekaさんのHPから全曲ちょっとだけ試聴できます。 http://www.sekaaleksic.com/ スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/461-f0ccb6d4 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい