不条理音盤委員会 539 Juno Reactor 「Bible Of Dreams」
|
- 2007/09/20(Thu) -
|
![]() Ben Watkinsといえば、即座にJuno Reactorの名前が浮かぶ人はやはりサイケデリック・トランスやゴア・トランスに造詣が深い人かと思われますが、個人的にはEx - Killing JokeのYouthとのプロジェクトThe Empty Quarterやその発展型であるThe Flowerpot Menといったノイズ=エスニック・ディスコの頃を懐かしんでしまう片桐と言います。 そんな彼が1997年に発表したこの「Bible Of Dreams」もまた従来の彼の音楽的な手法に基づいたエレクトロニクスとエスニックの融合を図ったもので、自然的なものと人工的な要素を強制的に結合させたところから生み出される幻想的な音はまさにサイケデリックな音響世界としか言い様がありません。また南アフリカのトライバル・バンドAmampondのメンバーを迎えて制作されたということもあって、打ち込みのリズムと生のパーッカションがスリリングに交錯する緊張感あふれる一瞬を堪能できる楽しみもあります。 サイケデリックというよりはアンビエントに近い印象のある音響定位に突如として金物系パーカッションが斬り込んでくる「Jardin De Cecile」、オリエンタル風の女性の声に導かれてアフリカン・リズムがソロ状態で延々とヴァラエティに富むリズムを刻んでいく「Conga Fury」、中近東風の音をメインに強迫的なリズムが脳神経を刺激するような「God Is God」、うねるように怪しい感覚を伴ったベース・ラインの上を電子音と鳴り物が飛び交う「Homit」、Pink Floydの超有名曲のゴア・トランス的な翻訳でないか(パクリとも言う・・・)と思わせる「Swamp Thing」、日本語の囁き声も挿入され、後半はフリーキーなリズム展開さえになる「Kaguya-Hime」、刻々と変わっていくシーケンス・フレーズが陶酔を誘う「Childeren Of The Night」、深いリヴァーヴとエコーを駆使し、余韻の残るような音色を幾重にも積み上げたアンビエント色の濃い「Shark」まで、とにかく緻密に構築されたトランス的な音作りなのですが、実は案外ロックのテイストが盛り込まれていてそれはそれで結構楽しめたりする一枚でもあります。 試聴音源はこちらから http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/1152707/a/Bible+Of+Dreams.htm スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/224-5dbb9fe4 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい