流行歌曲再生舞踊団 409 TECHNO TWINS 「Swing Together」
|
- 2012/01/12(Thu) -
|
「UK-New Wave 落穂拾い隊」の第3回目はSteve Fairnie と Bev Sage によるエレポップユニット Techno Twinsです。
癖のあるNWバンドWRITZ~Famous Namesが商業的に成功をおさめられなかったために解散してしまった直後、よりコマーシャルな姿勢を求めてSteveが妻のBevと共に起動させたのがこのTechno Twinsというわけで、彼らが82年にリリースしたアルバム「TECHNOSTALGIA」は国内盤でも出ましたので見覚えがある人もいるでしょう。ようつべの画像がジャケ写真なのですが、そのインチキくさい風貌同様に出てくる音もこれまたチープなもので、スタンダードなナンバーを脱力テクノに翻訳カバーしたものや、キーボードのデモ演奏のようなトラックと、まさにエレ・ポップ初期にありがちな遊び心満載の超娯楽アルバムになっています。極めつけがアルバム冒頭を飾るこの「Swing Together」で、マリリン・モンローのププッピドゥ~・ヴォーカルでおなじみの「I Wanna Be Loved By You」に「In The Mood」をコラージュさせたこの曲はそのでたらめさ故にもう笑うしかないという超珍曲に仕上がっています。 その後彼らはTechno Orchestra名義で1枚、The Technosで2枚とやはりエレ・ポップ風の作品をリリースしていますが、こちらの方は割と普通のテクノ系な音であまり面白味は感じられません。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/1644-3ff85a53 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい