不条理音盤委員会 510 Michele Adamson 「Fallen Angel」
|
- 2007/06/26(Tue) -
|
![]() なんだかんだ言っても、どんなジャンルでもお姉ちゃん&美声好きの片桐と言います。 先日hello nicoさんのところでイスラエルのサイケデリック・トランス・ユニットのINFECTED MUSHROOMが紹介されていましたが、彼らやAstrix、Beat Hackers、Sub 6といったユニットの周辺で美しい声を聴かせてくれているイスラエルの歌姫(現在はロンドン在住らしいですが。。。)Michele Adamsonさんのソロ・デビュー・アルバムです。もっとも声よりもこのジャケットでイケる筈!と思って買ったのですが・・・滝汗。参加しているユニットからギンギンに捻じ曲がったトランスが展開されるかと思いきや、ダブやエスノそして勿論トランスをもバランスよくミックスさせながら、それでいて程よくチルアウトできる歌ものアルバムとしても楽しめる一枚で、ポップとサイケが奇妙に融合した何ともつかみどころのな、ありそうでなさそうな不思議なさじ加減に陶酔してしまう作品に仕上がっているのでは。。。。 Shiela Chandraでおなじみのタブラ・ボウルを含むインド感覚の音がスペイシーに展開される「Gouchin out」、アフロっぽい打ち込みの音にダブのエッセンスをつめこんだ「Bouncing ball」、アンビエントなダブル・ヴォーカル・ナンバー「Tricky」、ドリーミーなブリストル風サウンドの「Move in」、ファンキーなギターのカッティングとアコ・ギの響きが交錯する「Stranded」、原色系のサイケデリック・サウンドを背景にゆったりとしたメロを綴っていく「Phantom Clarity」、ボサ・ノヴァを意識したようなラテン系の音の組み立てが清涼感いっぱいの「Bass Junkie」、グニュグニュした音の使い方が心地よいトランス風の「Seventh son」、オルタナ・ファンク+エレクトロニカといった感のある「Weird」、レゲエ・タッチのキラー・チューン「Fell Free」、ダークなトランスぽい(というかもろサイケデリック・トランスかも・・・汗)「Flutterby」、ちょっとアヴァンギャルドな音も飛び交うテック・ハウス風の「Fortean」、クラシカルなストリング(サンプリングでしょうが。。。)を従えた「Stuck on you」、やはりブリストル風の「I see myself」まで様々に趣向を凝らしたサウンド・ワークの中を、自由に舞うようなMichele Adamsonさんの歌が楽しめると思います。このアンニュイともいえそうな声で歌われるメロディーは先鋭的な音響工作とは異なって、案外正統的なSSW的なもののように聴こえてくるといった印象もあります。何はともあれ、湿気が多くて蒸し暑い日々を快適に過ごすにはピッタリの一枚では。。。。?? 試聴音源はこちらから http://www.psyshop.com/shop/CDs/age/age1cd042.html スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/154-cf99d6a3 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい