不条理音盤委員会 678 Rie a.k.a. Suzaku 「Suzaku」
|
- 2010/07/24(Sat) -
|
全国的に猛暑のようですが、その暑さと鬱陶しさを即座に吹き飛ばしてくれるような1曲を。。。。 Rie a.k.a.SuzakuとはリンクもしてもらっているTommy姐さんの愛娘だったりします。 言うまでもなく美人だったりして、そのうえ凄腕のギタリストだったりもします。 そんなRieさんの8月27日にリリースされるミニアルバムからのPVです。 一聴してわかるとおりにややハード・エッジなギターのフレーズがいくつか組み合わされた曲で、本人曰く、「羽をひそめて暗闇に閉じこもっていた鳥が、壁を乗り越え暗闇から空へと飛び立っていく姿を描いた曲なんです☆」と言うように、空間の奥行きを感じさせるメロディーを巧みに歌わせるギターワークや緩急の配置といった面でのバランス感覚が見事で、まさに「朱雀」のタイトルに相応しく、短いインストながらもスケール感あふれる仕上がりという印象があります。また最初と最後にほんのちょっとだけ挿入されるペンタトニック風の和風のスケールといったこだわりに、ただの早弾きとは違うんだ!という彼女の自己主張のようなものがうかがえるのではないかと思います。 何と言ってもPVでの弾いている表情が抜群によろしいというのは否定できない事実でありまして、これまでの積み重ねを踏まえて、ギタリストRieというものを存分に映像でも表現したという感もあります(弾き終えた後のふてぶてしい顔も含めてww)。 難を言えば、スローなパートでのリズムのボトムがちょっと甘いような気もしますが、その辺は曲のタイトル同様に飛翔していくであろうRieさんが克服していくべきものの一つでしょう。 曲の展開もさておきながら、いつキャミのストラップがずり落ちるかという点でもスリリングなPVなのでありました(をいをい)。 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック | |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/1408-63c4e4a1 | |
|
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい