不条理音盤委員会 Top Page3.11あれから1年。。。流行歌曲再生舞踊団 411 SPK 「One World」流行歌曲再生舞踊団 410 Modern Romance 「Queen of the Rapping Scene (Nothing Ever Goes the Way You Plan))」流行歌曲再生舞踊団 409 TECHNO TWINS 「Swing Together」流行歌曲再生舞踊団 408 Sole Giménez 「El Manisero」流行歌曲再生舞踊団 407 Me & My 「Dub-I-Dub」流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rap流行歌曲再生舞踊団 405 SEVENTH SEANCE 「I Could Forget Myself」
と、いうわけで現在も胡弓奏者として活躍されている向井千恵さんと工藤冬里さん(G、P、Vo)、西村卓也さん(B、Vo)、高橋朝さん(Per)といった4人の面々が集ったChe-SHIZUが1984年に京都のゼロ・レコードから発表した「約束はできない」です。胡弓という楽器からも連想されるように大陸的な響きを奏でながらの向井さんの歌声は力強さと不安定の合間を小刻みに往復していようで、それに連動する工藤さんの痙攣したようなギターや独特のリズムを刻む高橋さん、それにその合間を埋めるように音を入れることで混沌にさらに拍車をかけてしまう西村さんといった具合に、4人の個性がぶつかり合いながら弾けていくといった結果の後に生じた結晶物のような作品になっていると思います。 アイリッシュ・トラッドのカバー曲(だったと思う)で、胡弓やドラムがそれっぽい雰囲気を演出する中で、向井さんが力強く歌う「I'm dancing in my heart ~祭歌」、東欧っぽい胡弓のフレーズに工藤さんのサーフっぽいギターがからむインスト曲「連舞」、悲しくも美しいメロをもつ「君が目」、儚げな「火の海」、単音を刻み続ける西村さんのベースの上を雅楽のような笛や向井さんと工藤さんの声がコラージュされた「月と明り窓」、工藤さんのギターがインド風にも聴こえてくる不思議な感じがたまらない「約束はできない」、ロシア民謡を破綻寸前の極限的なアレンジで演奏した「黒い瞳の」、同じく有名な曲を割とストレートにカバーした「カチューシャ」、ヴェンチャーズみたいな曲調に前半は韓国語での掛け合い、後半は向井さんのオリジナルの歌詞がつけられた「プレパダ」、文字通り徐々に演奏のヴォルテージが上昇していく「輪舞」、ワルツ風の小品「三度目は武装して美しく無関心」まで、うつろな世界の中に漂う自分のようなものを抜き出して抽出したような歌詞と、どこかノスタルジックな香りがする美メロが溶け合った不思議な世界が拡がっていきます。それはあたかもモノクロの写真に自分で色鉛筆で彩色していくような感じであって、決して単純なサイケデリックとかドリーミーといった感触ではない、心の一番深いところから届けられたものが心の一番深い所で滲みるように響くといったものなのかと思います。個人的には名盤なんです。
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい