不条理音盤委員会 Top Page3.11あれから1年。。。流行歌曲再生舞踊団 411 SPK 「One World」流行歌曲再生舞踊団 410 Modern Romance 「Queen of the Rapping Scene (Nothing Ever Goes the Way You Plan))」流行歌曲再生舞踊団 409 TECHNO TWINS 「Swing Together」流行歌曲再生舞踊団 408 Sole Giménez 「El Manisero」流行歌曲再生舞踊団 407 Me & My 「Dub-I-Dub」流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rap流行歌曲再生舞踊団 405 SEVENTH SEANCE 「I Could Forget Myself」
80年代に活動していた日本屈指(唯一かも)のフォーク・プログレバンドVermilion Sandsのアルバム「Water Blue」です。このバンドの特徴といえばやはり蝋山陽子さんのAnnie Haslamを思わせる包み込むような柔らかいヴォーカルとブリティッシュ・トラッドを基盤にしたようなアコースティックなアンサンブルということになります。演奏テクニックや曲の洗練度といった面からはあまりハイレベルとは言えないのかもしれませんが、幻想的でかつシンフォニックな色彩に彩られたキーボード・サウンドや、日本の歌謡曲を思わせるようなノスタルジックな和風のセンスの取り込み方がそれを補って余りあるのではないかと思います。 荘厳でクラシカルな雰囲気をもったトラッド色が濃い「My Lagan Love」から始まり、祭り囃子を連想するようなリズムやフレーズが飛び交う前半部から、CamelやYesを意識したようなアンサンブルに移行していく「時の灰」、ゆったりと歌うギターが美しい「In Your Mind」、風のSEと共にタイトでドライブ感あふれる演奏が繰り広げられる「CORAL D - THE CLOUD SCULPTORS」、日本的情緒をたっぷりと含みこんだアコースティックな小曲「北本」、パストラルな雰囲気を持ったフォーク・ロック風の「Living In The Shiny Days」、爪弾かれるギターとドーン・コーラス風のシンセに導かれて蝋山さんの天使降臨系ヴォーカルが天空を響き渡る「The Poet」、Genesis風のシンフォニック・サウンドが静かな盛り上がりを徐々にみせていく「The Love Is The Cage」、蝋山さんのヴォーカルが一瞬Kate Bushのように聴こえて仕方がない「In The Night Of Ancient」まで、全体的にスロウ・テンポのバラード風の曲が多いのですが、そんな繊細な演奏の中から蝋山さんの儚げながらも伸びやかなヴォーカルが夢心地へといざなってくれるような錯覚を伴った極めてファンタジックでイマジネーションに富んだアルバムだという気がします。 このバンドはメンバー交代や活動休止を数度行ったりと、活動そのものが順調ではなかったようなのですが、2004年には蝋山さんが若くしてこの世を去ってしまったことによってバンドそのものが活動を停止してしまいます。 非常に惜しまれることであり、あまりにも残念でなりません。
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい