fc2ブログ
2023 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 11
不条理音盤委員会 661 VERMILION SANDS 「WATER BLUE」
- 2009/09/03(Thu) -
vermillion_-_Water_Blue_-_Front_Cover.jpg

80年代に活動していた日本屈指(唯一かも)のフォーク・プログレバンドVermilion Sandsのアルバム「Water Blue」です。このバンドの特徴といえばやはり蝋山陽子さんのAnnie Haslamを思わせる包み込むような柔らかいヴォーカルとブリティッシュ・トラッドを基盤にしたようなアコースティックなアンサンブルということになります。演奏テクニックや曲の洗練度といった面からはあまりハイレベルとは言えないのかもしれませんが、幻想的でかつシンフォニックな色彩に彩られたキーボード・サウンドや、日本の歌謡曲を思わせるようなノスタルジックな和風のセンスの取り込み方がそれを補って余りあるのではないかと思います。
荘厳でクラシカルな雰囲気をもったトラッド色が濃い「My Lagan Love」から始まり、祭り囃子を連想するようなリズムやフレーズが飛び交う前半部から、CamelやYesを意識したようなアンサンブルに移行していく「時の灰」、ゆったりと歌うギターが美しい「In Your Mind」、風のSEと共にタイトでドライブ感あふれる演奏が繰り広げられる「CORAL D - THE CLOUD SCULPTORS」、日本的情緒をたっぷりと含みこんだアコースティックな小曲「北本」、パストラルな雰囲気を持ったフォーク・ロック風の「Living In The Shiny Days」、爪弾かれるギターとドーン・コーラス風のシンセに導かれて蝋山さんの天使降臨系ヴォーカルが天空を響き渡る「The Poet」、Genesis風のシンフォニック・サウンドが静かな盛り上がりを徐々にみせていく「The Love Is The Cage」、蝋山さんのヴォーカルが一瞬Kate Bushのように聴こえて仕方がない「In The Night Of Ancient」まで、全体的にスロウ・テンポのバラード風の曲が多いのですが、そんな繊細な演奏の中から蝋山さんの儚げながらも伸びやかなヴォーカルが夢心地へといざなってくれるような錯覚を伴った極めてファンタジックでイマジネーションに富んだアルバムだという気がします。
このバンドはメンバー交代や活動休止を数度行ったりと、活動そのものが順調ではなかったようなのですが、2004年には蝋山さんが若くしてこの世を去ってしまったことによってバンドそのものが活動を停止してしまいます。
非常に惜しまれることであり、あまりにも残念でなりません。

「The Love Is The Cage」のライブ映像。。。



スポンサーサイト



この記事のURL | Progressive Rock | CM(4) | TB(1) | ▲ top
<<不条理音盤委員会 662 Che-SHIZU 「約束はできない」 | メイン | 流行歌曲再生舞踊団 228 Rock version of the Russian Anthem>>
コメント
- Re: タイトルなし -

>Tommyちゃん
> 当時、日記を読んで心を痛めたものです…。
・・・そうだね、心の叫びというか悲痛だよね。。。
繊細な人だったんだろうと改めて思ってしまう。
美人薄命なんだよね・・・・・。
2009/09/06 12:12  | URL | 片桐真央 #-[ 編集] |  ▲ top

- -

HP生きてるけど、ほとんどのコンテンツが
見れないね。
当時、日記を読んで心を痛めたものです…。
1番悪い結果になってしまいました。
残された娘さんが、可愛そうですね。

ご主人が思い出に残してるのかもね…。
2009/09/05 09:56  | URL | Tommy #FhYyxA6I[ 編集] |  ▲ top

- Re: タイトルなし -

>Tommyちゃん
> そのプロガーさんが、言うには、この頃
> ライヴ活動を頻繁にしてたので、ライヴ音源が
> あるはずだと…。
…俺っちが持っているのはMADE IN JAPAN盤とMUSEA盤なんだけど、MUSEA盤の方には96年ライブの音源が2曲入っているよ。
あとは公式サイトでいくつかのライブ音源が聴けるみたい。。。

> 陽子さんの訃報を聞いた時は、正直驚きました。
・・・悲しいことに蝋山さんのHPってまだ生きているんだよね。。。
綺麗な人でした。。。。美人薄命ってホントだよね。。。
2009/09/04 22:45  | URL | 片桐真央 #-[ 編集] |  ▲ top

- -

昨日、別のサイトで、この動画を観て
とても、驚きました。

そのプロガーさんが、言うには、この頃
ライヴ活動を頻繁にしてたので、ライヴ音源が
あるはずだと…。

ずっと気になってはいたけど、まだ入手して
なかったのです。
たしか、ルネッサンスのカバーバンドからが
はじまりでしたよね?

陽子さんの訃報を聞いた時は、正直驚きました。
Camel繋がりで、お話させていただいたので。
ピーター・バーデンス大好きでしたね。

聴いてみたいです。シータとは、また違うのかな?
2009/09/04 19:16  | URL | Tommy #FhYyxA6I[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/1317-6aa339b3
-WATER BLUE/Vermilion Sands'87-
シータは、所有してるけど、本作は、所有してないと思ってた…。 しか~~~~し、今日、発見してしまったのだ!! 随分前に、どなたかか... …
2009/12/13 19:31  With Latimer! ▲ top

| メイン |