スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
不条理音盤委員会 405 BAROQUE JAZZ TRIO 「BJT」
|
- 2006/08/05(Sat) -
|
![]() おいでやす、似非京都人の片桐どす。 せんぐりマニアックな音盤ばかりでいけずやなぁ~と思ってはる人も多いのは承知でありんす。と前置きしながらも、またもやこれはマニアックで反則技の一枚なのでありんす。ハープシコード奏Georges Rabo、パーカッション奏Phillippe Combelle、チェロリストのJean Charles Caponのお3人さんからなるこのユニットは、インド風味のエスニック感覚とバロック調の荘厳な雰囲気を兼ね合わせたスピリチュアルなサウンドで、1970年にフランス・サラヴァレーベルからの発表当時以来から、その唯一無二の音世界で高い評価を受けはったようどす。ま、ほな、言われても所詮未熟者にとってそないな評判など知る由もなかったのどすが、世間様ではお洒落と噂されている「カフェ・アプレミディ」にこのアルバムからの1曲が収録されはったのを機会に、何やら世の中の復刻リリースに便乗しはってめでたく国内でも発売されたのでありんす。オリエンタルなジャズ・サウンドいうても、それこそ星の数ほど仰山あるんどすがハープシコードがメインのメロを奏ではるちゅうだけで、このアルバムがいかに反則なのか理解ってくれはるでしょうか?? タブラが打ち鳴らされ、ハープシコードもインド風にビンビン響かせる「Dehli Daily」、なにやら不思議としかいえない音響工作的な「Terre Brulée 」、アシッドでラリったErik Satieのようなトイトロニカ風の「Chandigardh」、めくるめくリズムが刺激的なラテン・ジャズの逸品「Latin Baroque」、ナイを意識したようなフルートに導かれてブレイク・ビーツにも通じるサウンドが展開される「Zoma」、R&Bを下地にしたレゲエ的な感覚の「Caesar Go Home」、秘教的なムードすら漂う「Orientasie」、明るいチェロのメロディーの背後でラグ・タイム風にハープシコードが暴れまわる「Largo」までテンションの高い音の響きには鳥肌がたってしもうてしゃあないどすが、スピリチュアルでバロックのえらい優雅な響きにはわやくちゃかなわんのどす。 試聴音源はこちらから http://www.alapage.com/mx/?type=3&tp=F&donnee_appel=CHRONI&DIQ_NUMERO=870025 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://mao4735.blog85.fc2.com/tb.php/1210-6b898299 |
| メイン |
|
そしておかえりなさい、MAO.Kさん。この記事にこんなことを書くのはいけないのかもしれませんが、記事を更新されたこと、とても嬉しく思います。また気がゆうけいあれから1年。。。立春自分の世界が一瞬で変わったあの日から一年経ちました。
高田は開けた風景で開放感があって好きだってよく言われてた地形が仇になり、多くの犠牲者を出してしまったのが無OGYあれから1年。。。Re: 合掌ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
公的にも私的にも課題は山積みですね。
まだまだ、やらなきゃならないことが多くて、未だに途方に暮れています。
それMao.Katagiriあれから1年。。。合掌1年が過ぎましたね。阪神淡路大震災と比しても行方不明者の数は遥かに多く、復興へ解決すべき問題は多岐にわたりすぎている、と感じます。それでも前へ進もうとする被災地ゆうけい流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>パイクマン姫君
> こんばんは!
> あ~なんとなく覚えてるこれ♪
> 男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
> 女性陣が案外イケてますね。
…さMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The RapRe: タイトルなし>gogleman師匠
これは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
> YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこんばんは!
あ~なんとなく覚えてるこれ♪
男性ラップの内容が吉幾三みたいなんですけど~
女性陣が案外イケてますね。
ジャケ写真はまさかバラカン氏の幼少時代!?
パイクマン流行歌曲再生舞踊団 406 SUPER ECCENTRIC THEATER 「Beat The Rapこれは…書かれてるとおり隙間ぽいですねえ~そんな盲点的名曲ですね。
YTの曲説にgrandmaster flashと書いてるんですが(笑)たしかに彼らのマイクリレー的フリースタイルgogleman流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」Re: タイトルなし>ゆうけいさん、コメントありがとうございます。
> その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。
レベッカ・ピジョンさMao.Katagiri流行歌曲再生舞踊団 403 Ruby Blue 「Primitive Man」その節は情報ありがとうございました。今でも高音質SACDのベスト盤時々聞いております。http://amzn.to/wK0MXKゆうけい