fc2ブログ
2023 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 11
虚言妄言推進遊撃隊 43 おおいた萌えおこしプロジェクト
- 2011/06/21(Tue) -
20110401-1.jpg

萌えキャラが好きな片桐と言います。
最近、ごくごく一部で話題になっているのが、この「おおいた萌えおこしプロジェクト」。大分県の広告・マーケティング企業のTMエンタテイメント社が、大分県内の十八市町村を擬人化した美少女キャラを作成して、「萌え」による町おこしを推進しようというものだそうです。
これがどれだけ観光に役立つのかは甚だ疑問ではありますが。。。
ま、可愛いことは可愛いですよね(恥)。
http://moemore.jp/index.html



と、いうわけで、インド系トリニダード人の女性ラッパーNicki Minajiさんのデビュー・アルバム「Pink Friday」に収録された「Check It Out」。どうしてもBlack Eyed PagesのWill I Amがフューチャーされているといったことのみが注目されているようですが、やはりこの大ネタ使いはもはや反則技としか言いようがありません。一時期ヘビロテで散々流れていましたけど、聴いているとフロウもラップもテック・ハウスっぽいフレーズも軒並み吹き飛んで、頭の中は「アワ、アワ~」というサンプリングがループし続けるという非常に恐ろしい曲でもありました。
PVでは何故か韓国語がいろいろ出てきますが、これはどちらの趣味なのか?という疑問も生じてきますね。

スポンサーサイト



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 42 歴代カップヌードル復活総選挙
- 2011/06/20(Mon) -
110426.jpg

総選挙って、AKB48じゃないんだから。。。と先ずは突っ込みを。。。。
今年発売40周年を迎えるという日清食品さんのカップヌードルなのですが、これまでに数多くのVerが生まれては消えていきました。今回「歴代カップヌードル復活総選挙」と銘打たれたこのキャンペーンでは、我々消費者を有権者とみなし、40年間で発売された73種類のカップヌードルの中から投票により上位3種類を決定するものだそうです。
そうやって得票数の高かった上位3種類のカップヌードルは復活権を得て、発売当時のオリジナルレシピに基づいて、若干の仕様変更、現代風のアレンジをし、再び商品化されるとのこと。
片桐的にはこういう遊び心あふれるキャンペーンである以上に、カップ麺ということもあっていつも以上に気合を込めて参加しているわけなのですが、嬉しいことに投票は1日1回3種類まで。投票権は毎日24:00に新たに与えられ、投票することが可能となるというわけで、ズラリと並んだ歴代の商品の味を思い出しながらクリックに勤しんでおります。
ま、自慢になるかどうかは知りませんが、これらのラインナップの画像と商品情報を眺めていると、ほぼ全ての商品を一度は食べたことがあるというわけで。。。。懐かしさも混じった不思議な感覚に陥りますね。
片桐的には、ポーク・チャウダー、チキン&ペパー、レッド・カレーといったところに復活してもらいたいものですwww。
キャンペーン・サイトはこちらから
http://senkyo.cupnoodle.jp/



と、いうわけで1984年に冬樹社から出たカセットブック「観光地楽団」に収録されている「僕もラーメン食べたいな」。
観光地楽団とは矢口博康さん(Vo、,Sax)を筆頭に鈴木さえ子(Dr、Kbd、Vo.)、中原信雄(B)、美尾洋乃(Violin)、
白井良明(G)、小滝満(Kbd.)というMoonriders周辺(もっとも白井さんはそのものですが。。。。笑)の人脈で構成された企画ものバンドでした。いかにもといったインチキくさいエキゾな音をチープな音で演っていた日本のNWの典型的な音が存分に楽しめますね。。。。
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 41 飯舘村にて。。。
- 2011/05/16(Mon) -
PC18002501.jpg

PC18002301.jpg

今回村の全域が計画的避難区域になってしまった飯舘村は福島県の東北部の阿武隈山地の真っただ中に位置しています。
この村には前にも紹介したマクロビオティック・レストランの「なな色の空」さんがあって、
福島県内のどぶろく特区第1号となったDobcheと美味しい和食を堪能できる「きまぐれ茶屋 ちえこ」さんがあって、
こだわりの素材で優しい味のジェラートを楽しめる「ジェラート・バンビーノ」さんがあって、
手軽に本格中華を味わえる「中華 琥珀」さんがあって、
自家焙煎珈琲と絶品のスイーツの組み合わせについつい脱帽してしまう「椏久里」さんがあって、
町内のいろいろなところに、ここで産出された御影石を使った石彫造形が展示されていて、
趣向を凝らしたパンや地場産品が所狭しと並べられた「もりの駅 まごころ」さんがあって、
美人の店員さんがいる「ほんの森 いいたて」さんがあって、
こんな微笑ましい看板や謎のオブジェが建てられている自然と人情が豊かで、のんびりとした気分を味わえる村なのです。
いつの日か、村の方々が再び笑顔に戻れる日まで、私たちは応援して見守り続けなくてはいけません!



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 40 「お花見ブギ」
- 2011/04/21(Thu) -
P417002001.jpg

春ですね。
桜が満開です。
何はともあれ、パ~っといきましょう!





この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 39 「Never Let Me Down Again」
- 2011/04/19(Tue) -

「二度とボクをがっかりさせないで」という歌を
今や、既にがっかりの風貌になってしまったTerri Nunnが歌います。
もちろん、Depeche Modeのカバーです。
絶望の真っただ中でとどめの一撃のような感じですね(笑)。



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 38 Never Give Up!
- 2011/04/11(Mon) -

1か月が経過しました。
早くも世間では総括や検証といったことも散見されるようになりましたが、
現場の状況は相変わらずです。
ただ、表面上の形が変わって見えるだけです。

Blogも再開と言いながら何かと多忙でちっとも更新できず。。。
皆様のところへの巡回もままならぬ有様。。。。

おまけに↓でおちゃらけたせいか、震度5~6の余震が立て続けに。。。

それでもこのBlogも本質としてのおちゃらけは不滅です!
と、いうわけでNocturnal Emissionsのこの曲。
「諦めるな!」と言われても、無性に諦めたくなる名曲です。



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 37 揺れる想い
- 2011/04/03(Sun) -
揺れる想い~~、体じゅう感じて~~♪
 ・・・・・あれから3週間以上も経ちましたが余震が度々あります。
時には震度4とかを記録しますが、すっかり慣れてしまいました。
おかげで始終揺れているような感になりますね。



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 36 ニョク・マムとナム・プラーの話
- 2006/11/30(Thu) -
 a253240h_l.jpg

アジア食材マニアのマオヤネン・アホナカタギーリと言います。
パイクマンさんからナム・プラーについてコメントをいただいたので昼食はタイ風鶏肉のココナッツ・ミルク・カレー(甘口)になりました。
ナム・プラーといえばタイ料理に必要不可欠な食材として、タイの伝統的な調味料かと皆さん思っているかもしれませんが、実は歴史は案外新しいのです。20世紀初頭にはナム・プラーの市販品はタイでは売っておらず、中部タイではベトナムから輸入されているニョク・マムを購入して使っていたようです。
タイ最大のナム・プラー企業の創業者は潮州から移住してきた華僑系の方なのですが、その彼がタイでニョク・マムを作るという話にのって工場を建設したのですが、共同事業相手のベトナム人に約束を反古にされて、素人の聞きかじりの情報で独自にタイ流のニョク・マムを生産し始めたのが現在のタイにおけるナム・プラー普及の第一歩と言われています。これが1922年のことのようですから約100年弱の歴史しかもっていないことになります。
タイ語でnamは液体、plaは魚なのですが、ニョク・マムもヴェトナム語で「魚のつゆ」という意味なのでもともとは同一の起源をもつものなのです(笑)。言うなれば性格がちょっと似ている異母兄弟のようなものでしょう。
ま、その間にナム・プラーはタイ系住民の口にあうようにニョク・マムとはやや違った風味を醸し出すようになってきたのですが、ナム・プラーにしろ、ニョク・マムにしろ使い方次第でエスノ的な食卓の世界の広がりが楽しめるのは間違いないです。

・・・パイクマンさん、とりあえずこんなところで???マオスキー・カタギリンコ氏の正しくないナム・プラーの使い方のレシピはまた明日にでも(謝X100)。
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 35 正しくないニョク・マムの使い方(笑)。
- 2006/11/29(Wed) -
似非料理人のマオスキー・カタギリンコと言います(謎)。
ころんさんからニョク・マムについてのコメントがあったので、ついつい夕食が生春巻きになってしまいました。最近は簡単に手作りできるようなセットが売っているようですが、いかにニョク・マムを使うかということなので、海老入りの生春巻きは市販品です(謝x100)。

0112125004-2hhbnmk.jpg

まずはベーシックなものを。
ニョク・マムを大さじ5、砂糖大さじ2、ライム・ジュース大さじ1、チリペースト小さじ1/2に水少々を加えて一煮立ちさせるといういたって簡単なものです。
甘みや塩味はお好みで適宜調整してください。
今回はライム・ジュースを使ってみましたが、レモン果汁や和風にすだち、かぼすを使うのも美味です。
サラダに転用する際はパイナップル・ジュースを使ったフルーティーな味わいにするのもまた楽しいです。
ヴァージョン違いとして、かぼす醤油、あるいはゆず醤油大さじ3、ニョク・マム大さじ2という比率でタレを作ると、焼き魚にあいます(笑)。

レシピ集などを見ると、ヴェトナム風の生春巻きをピーナッツのタレで食すのも美味というので。。。。。
ピーナッツバター大さじ3、砂糖大さじ1、トマトピューレ大さじ1、ニョク・マム大さじ2に水を少々加えて一煮立ち(爆)。ピーナッツ・ジャムを使ってこれを作ると豚しゃぶにもよくあいます(笑)。ごまドレッシングのノリで胡麻ペーストを使ってみるのも面白いのですが、この場合黒胡麻にすると色合いがちょっと不気味になってしまうので、白胡麻の方が見た目は綺麗です。
トマト・ピューレに更に豆板醤を加えてピリ辛風味にしたチャイニーズ・ヴァージョンもあります。

ニョク・マムは日本で例えれば醤油のようなものでヴェトナム料理には欠かせないものですが、ちょっとクセのある香りで抵抗感を覚える人も少なくないと思いますが、使い方次第でいろいろとエスノ感覚を楽しめるのでは?とか思います。
・・・・ころんさん、とりあえずはこんなところで???


この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 34 珈琲が飲みたい!
- 2006/11/22(Wed) -
img593_105_4850.jpg

多少復調の兆しを感じるものの微熱が残っていたり、咳・鼻水の症状が残っていたりする片桐と言います。
さてさて、医師に命じられた4つの禁止事項を忠実に守って1週間が経とうとしているのですが、一番きついのが実は禁珈琲です。
診察の際に「珈琲も飲んだらあかん!」と言われて「何でやねん?」と問いただした片桐でしたが、「それはなぁ、じぶんめちゃ濃い珈琲飲んでるやろ?そないなもん飲んだら弱った胃に悪いねん。それになぁ~、珈琲飲んだら煙草喫いとうなるとちゃうか?そやから、珈琲もあかん!」と説諭されてしまったのであります。まぁ、復調まではこの言いつけを守ろうかと思いますが。。。。。
画像は以前「ゆうけいの月夜のラプソディ」の管理人ゆうけいさんが紹介されていたのをきっかけにハマってしまった「バリ島キンタマーニ高原産・アラビカ種コーヒー」。まろやかな甘みのなかに程よい酸味がミックスされた優雅な一品です。
今は眺めているだけで蛇の生殺し状態です。


この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 33 療養中です(謝X100)
- 2006/11/20(Mon) -
先週以来どうも風邪気味だったのですが、強行軍を重ねているうちに状況が悪化してしまってついには高熱を発してしまって床に伏せていた片桐と言います。
多少は良くなってきたようですが、未だに微熱が続いているようなので当分大人しくしています。体調の変化はセブンスターが美味いかどうかで理解るのですが。。。。
友人の医師から禁煙・禁酒・禁珈琲・禁ナンパ及び安静を命じられるようになってしまい、片桐的人生の80%を取り上げられてしまったのですが、これも自業自得であり、仕方がないので乳児の如く日々寝転がっております。
また身体が元通りになりましたらマニアックに再開させていただきますのでその時はよろしくお願いします。

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 32 中田有紀さん
- 2006/11/06(Mon) -
見た目エロエロな姉さんが好きな片桐なのですが、中田有紀さんのようにちょっとシュールで知性を感じさせるタイプも好きなのです。
・・・日本テレビ系列『Oha!4 NEWS LIVE』のサブキャスターがメインなので早起きかめちゃ夜更かししないと会えないのが難点(爆)。

cbadc392.jpg
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 31 彼女できました! Part 2
- 2006/10/29(Sun) -
●星に何を願う?
世界平和(大嘘)。
平凡ですが、子供の健やかな成長ですかね……(-。-) ボソッ。

●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?
紫色。ヴァイオレットやパープルではなく、ライラックに近い薄紫色が好きなのです。
ブティック経営のの友人から薄紫色のスーツをもらいました。まるで一風堂の土屋昌巳氏みたいで2・3度しか着たことがありません。
全然関係ないけど、クレヨン社っていうユニット知っているいますか??

fc0d46020ea01bbb81849110_L__SL500_AA300_.jpg


●好きなスポーツは?

MUS-MEMOPIC0.jpg

夏は野球(観るのもプレイするのも。。。)。福本豊さんを尊敬しています。
冬はバドミントンと水泳。スポーツかどうかは知らんのですが、滝登りも趣味の一つ(最近やっていませんが・・・・汗)。

●好きな日
注文していたCDや本が届いた日(結構幸福な気分になれる・・・・)
仕事がひと段落ついて、朝寝できる日(あまりないのが哀しい)

●最近泣いたのはいつ?なぜ?

koumyou24-01.jpg

先週の「功名が辻」で長谷川京子さん演じる細川ガラシャの死のシーンで泣きました。
このごろ涙脆くなってきたのは年のせいかいな?でも、長谷川京子さんはかなりの名演だったと思う。

●ベットの下に何がある?
片桐家にはベッドはありません。
その理由は皆寝相が悪いからです。布団からはみ出すくらいなので、ベッドだと確実に落ちるでしょう。

●昨夜何した?
ナンパしたお姉ちゃんと素敵な一夜を。。。。大嘘。
深夜から未明にかけて未読の論文を読んでいました。
あまり面白い内容ではありませんでしたが、贈呈とか御学兄とか書かれているので。。。。

●好きな車は?

212959-01.jpg

地獄車(をいをい)。
車はよく知らないのですが、鉄仮面のスカイラインとか格好いいなぁ~と思います。

●好きな花は?

1148366256.jpg

ブルーベリー。美味しい実が生るから(庭に植えてあります)。
って、結構可愛い花だと思いませんか???


と、過激なタイトルの割にはいたって質問は普通でしたね。
よろしければ、誰か次の方!
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 30 彼女できました!Part 1
- 2006/10/29(Sun) -
まぁ、ますますもって帆立貝というわけで。。。。キングあおぽんさんのMixiで見事に地雷を踏んだ片桐真央です。
だってさぁ~、いつもBlogの方では綺麗なお姉さんピックアップしては、「ハグしたぁ~い!」と言っているキングあおぽんさんが「彼女できました!」なんてタイトルつけたらさぁ~、ほんまに彼女できたんとちゃうか?とついつい思ってしまうやんけ~~。
というわけで、このタイトルでバトンを回すというまさにちょうちんアンコウ的で、必ずやらなければいけないという鬼のようなバトンなんでありんす(笑)。
★ルール
見たらやる。
タイトルを「彼氏or彼女できました」に設定する。
地雷バトンです。

▼見たらスグやるバトン
と言いながら、なんだかんだ言って一週間経過してしまいましたが。。。。。
これをBlogでやる片桐は悪逆非道の行いであるときっと覗いた方々は非難囂々、電車でGo!、というわけでありました、まぁ、あくまでもお遊びなので「しゃあないなぁ~、片桐はどこまで戯けた奴なんじゃい!」というお叱りの言葉は甘んじて受けますので興味を持った方は回答の程、よろしく御奉り申し上げます、(チョ~~ン・・・拍子木の効果音)。

●好きなタイプを外見で答えよう!

256841.jpg

エロエロな姉さん。
ちなみに画像はEspirituことVanessa Quinonesさん。
髪が長くて、目がパッチリしていれば、なおよろし。

●年上が好き?

b0042308_0502797.jpg

特に気にならないです。池上季実子さんも、Kate Bushさんも年上ですので(謎)。
ついでに言うなら嫁も2つ年上です。

●財布はどんなのを使ってますか??

p3vssshhhh.jpg

100円ショップで買った茶色の普通の財布です。
ブランドものは全くといっていいほど興味なし。
時々服のブランドを訊かれたりしますが、その時は「エル・ニーニョ」と答えます。

●携帯電話はどんなのを使ってますか??

CBA1C2CEA4CEC2EC.jpg

今は使っていません。
以前使っていた携帯電話は秋田のある滝(画像)の滝つぼに落としました。。。。

●携帯ストラップは?

ntk-mamnnn1.jpg

いろいろとおまけや付録や販促でたまってしまうのですが、上で述べたとおり現在携帯電話は持っていないのでただのコレクションと化しております(アホや)。
でも、いろんなものあるからついつい集めてしまうかも(その前に携帯何とかしろよ……(-。-) ボソッ。)

●手帳って持ってますか?

pa501280aaa.jpg

保険屋さんが年末に配るもの(画像のようなこんな立派なものは猫に小判、宝の持ち腐れ・・・)。
基本的に重要な予定はカレンダーに赤ペンでメモしておかないと大抵忘れる。

●バッグはどんなのを使ってますか?

bg-3g41-beige.jpg

保険屋さんがくれたPC収納もできるビジネス・タイプのバッグですね。

●[バッグ]の主な中身は??
My PC、よみかけの本、聴こうと思っているCD、筆記用具、ティッシュなど大したものは入っていません。
山崎ナオコーラさんの新刊まだ読んでいない。。。。。

●今はいてるパンツの色は?

sjw07960-m.jpg

ペイズリー柄のトランクス。3枚で1000円のやつ(笑)。

→→ 元々ここにはパンツの画像が飾ってあったのですが、あまりよろしくないのでは?と思い単なるペイズリー柄のショールに変更しました(謝X1000)。

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 29 隙間的音盤
- 2006/10/27(Fri) -
そのうち詳しく書きますが。。。。

イスラエルの女性ポップ歌手Sharona Nastovichさんのデビュー盤。
ポップ・エッセンスいっぱい、声も綺麗。
http://www.israel-music.com/sharona_nastovich/sharona_nastovich/

l_c78cf0fa44f94cb49450bc080d5d4ad7.jpg

ブルガリアのRejhanさんの「V pamet na」。
Pyner Music所属の割には控え目で、エスノ色の強い歌謡曲といった感じ。

http://www.bulgariancds.com/c/sl-e/cid-4/p-p/id-1093/rejhan-v-pamet-na.html

prd-8012.jpg

ルーマニアのクラブ系デュオLagunaの「Cand noaptea vine」。
ラガやったり、ブレイク・ビーツぽかったり。。。いかにもといった音つくりだけど許す。

laguna.jpg

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 28 似非ロマンティック
- 2006/10/25(Wed) -

IMG_1450-s.jpg

蒼い囁き
予め用意された戸惑い
落ち着きのない混沌
無理に飛び込んでいっても
結末は理解りきっている
あらゆるものの美しさを横目に
世界とのつながりを手探りで求める
諦めと切なさが重なって
どうしようもない痛みだけが散らばっている
傷つくのを恐れ
孤独を選んだふりをして
寂しさに包まれていると
頬をなでる風に そんな自分を笑われた
肯定的であれ 否定的であれ
未来は雄弁に破滅を提示してくれる
悔しいので夢の続きに逃げてみる。。。。。
 
Words By Luna "Cool Eyes " Mizuki



この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 27 私事ですが。。。
- 2006/08/25(Fri) -

というわけで、片桐はものの見事に本日誕生日を迎えてしまいました。バカボンのパパよりも年上になってしまいました(笑)。
・・・ちなみに個人的に大ファンの磯野貴理子&山口智子さんと同じ年です。

images.jpg

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 26 購入を検討中!?
- 2006/06/02(Fri) -
ミサイルの形をした風船を車の後ろにくっつけて走り回るだけ。。。
こういうマニアックなものって欲しくなりませんか??

img255baaadzik2zj.jpg
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 25 世界名所案内??
- 2006/06/02(Fri) -

shousika2.jpg

shousika1.jpg

話題沸騰の少子化対策ブラなのですが(笑)、この商品はNZの名所ブラ・フェンスに飾る価値はあるのでしょうか??

brafen2.jpg
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 24 【○○な時にかけたい曲は?】
- 2006/03/04(Sat) -
R0013588.jpg

森羅万象あらゆる話題に精通しているゆうけいさんの「ゆうけいの月夜のラプソディ」でちょっと前にエントリーされていた【○○な時にかけたい曲は?】バトンです。面白そうなのでやってみました。
Q1、甘い甘~いデート中、車の中で聴きたい曲は?
→ 特に思いつかないのですが、山下達郎氏の「Sparkle」とかいいかも……(-。-) ボソッ。
柿原朱美さんとかユーミンとか、柴田淳とか・・・もろ雰囲気狙いやな……(-。-) ボソッ。
Q2、恋にやぶれた日に聴きたい曲は?
→ Fairport Convention 「Farewell Farewell」。Sandy Dennyのしっとりした歌声が心を慰めてくれるはず。
Q3、今日は勝負の日の朝、家を出るときかける曲は?
→ やはりイキのいい曲ですよね。何の勝負かわかりませんが野球の試合に行くときはTest Deptのアルバムを聴いて気分を高揚させていきます。「Face of Freedom」と「51st States of America」の壮烈なメタル・パーッカションの音とアジテーションが最高かもしれません。
Q4、今日は自宅でパーティー、かける曲は?
→ Madness 「Madstock」、Kraftwerk 「The Mix」。ヒット曲満載のベスト・アルバム的な内容なので盛り上がることでしょう(謎)。
Q5、結婚式でかけたい曲は?
→ もう一度やるならば、Perez Pradoの「Mambo No.5」「El Manicero」。実際はプログレばかり流したのですが、この2曲は結構好きなもので。。。。
Q6、晩飯ひとりで作ってるときにかける曲は?
→ J.S.Bachの「ブランデンブルグ協奏曲5番第Ⅲ楽章」。ジグで踊りながらラーメン作ります(笑)。
Q7、最近、こればっか聴いてる!という曲は?
→ Psychic Ills「Dins」。アルバムですがめちゃサイケデリックでハマっています。
Q8、自分がPRIDEデビューするとき入場の時かける曲は?
→ Areaの「Luglio, agosto, settembre(nero)」。中近東風の格好で登場します(爆)。
Q9、雨の日にかける曲は?
→ ダウナーなアンビエント/音響系のアルバムを手当たり次第流してカフカかガルシア・マルケスを読みふけりたいです。Beth Gibbonsの「Mysteries」が収録されている「Out of Season」とか。。。。
Q10、恋人との思い出の曲は?
→ The Theの「This is The Day」。クロスオーバー・イレヴンでこの曲が流れたのをお互いエア・チェックしていたことで付き合うきっかけとなりました。
Q11、自分の恋人に聴いていてほしい曲は?
→ 女房は片桐が購入した音盤は大抵聴くので特にありません。
Q12、悩んでる友達に聴いてほしい曲は?
→ 高橋幸宏「It’s Gonna Work Out」。きっとうまくいくさ、という内容の曲です。「All You’ve Got To Do」もいいかも。。。
Q13、きれいにネオンがかがやく夜、一人で高速道路をゆっくり運転してるときにかけたい曲は?
→ 松岡直也「午後の水平線」。高速道路を走るときは松岡直也さんのアルバムをよく聴きます。
Q14、自分を語る上ではずせない曲は?
→ Amon DuulⅡの「Phallus Dei」。この曲に収められている全ての要素を希釈すると片桐の音楽的趣味に結合します。サイケ、ノイズ、エスノ、ロック、エレクトロニカ。。。。
Q15、次にバトンを回す人は・・・
→ やってみたいと思った方はご自由にどうぞ(元々他人からの借り物ですし。。。。)

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 23 謹賀新年
- 2006/01/01(Sun) -

simenawa.jpg

昨年中はこの「不条理音盤委員会」に少なからず足を運んでいただき、また多くのコメントを頂戴いたしたこと感謝に堪えません。

今年も管理人片桐真央が独断と偏見でセレクションする音盤を古今東西問わずエントリーしていく所存であります。また音楽ネタ以外の記事も個人的な趣味の範囲で少々ピック・アップしていこうとは思っております。

相変わらずのマニアックなBlogではございますが、皆様のご指導・ご鞭撻を賜れば幸いでございます。

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 22 コトノハ
- 2005/12/15(Thu) -
ゆうけいさんの「ゆうけいの月夜のラプソディ」で紹介されていたコトノハをやってみました。
片桐真央のコトノハはこちらから。
徐々に更新していくのでリンクの一番下にも貼り付けておきました(笑)。


この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 21 国立駅
- 2005/12/14(Wed) -
JR_Kunitachi_station.jpg

国立駅がJR中央線の連続立体交差事業に伴い、解体の危機にさらされているという情報を耳にしました。以前多摩地区に住んでいたことがあるので、サイトで検索して現れた国立駅の赤い三角屋根の駅舎は懐かしい気持ちでいっぱいです。都内ではJR原宿駅に次ぐ現存する古い木造駅舎らしいのですが、都市化や市街地再開発といった理由はあるにしろ、そういった由緒ある建物が簡単に失われてしまうという現状には心が痛みます。幸いにも移転・保存の動きもあるようなので、ぜひとも然るべき土地であのロマネスク風の建物と再会できる日を楽しみにしています。
国立駅の隣のDisk Union国立店はよく行きました。他の店よりは小粒の品揃えでしたが、エスノ系やNW系の知られざる名盤が置いてあり、しばしば衝動的にそういった音盤を購入したものです。
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 20 経験バトン
- 2005/12/10(Sat) -
音楽に限らずいろいろな分野で造詣に深く、読んでいるだけで勉強になるオラシオさんのBlog「オラシオ主催万国音楽博覧会」で「経験バトン」なるものを見かけましたので、勝手に受け取って答えてみることにしました。世の中にはいろいろなバトンがあるのですが、誰かが答えているとついやってみたくなるものです(笑)。ルールは、「経験したことのあるものには○、ないものには×を付ける。そして、1個だけ質問を増やして5人にバトンをまわす。」というものだそうです。
ではでは。。。。。
「入院」 X
→→ 病気・怪我などで入院したことはありません。人間ドックなどの検査入院はあります。看護婦さんが綺麗だと嬉しいのですが、それよりも病室にいると退屈なのと喫煙スペースに行くのが面倒なのが難点です。
「骨折」 X
→→ カルシウムを充分摂取しているので骨だけは丈夫です(笑)。打撲は数知れず・・・
「献血」 X
→→ 血の気は多いのですが、中身が薄いようで・・・・。あと欧州に滞在した経験があるので出来ないのです。
「失神」 O
→→ 野球では大抵レフトを守っている片桐なのですが、左中間のフライを追ってセンターと激突して失神しました。
「風俗」 O
→→ 行かないというと嘘になるので・・・・。
「補導」 O
→→ 喫煙で一度補導されました(笑)。
「女を殴る」 X
→→ 女房を殴ってやろうかと思うほど激怒したことはあります(笑)。
「男を殴る」 O
→→ 一度だけ顔面にクリーン・ヒットしたことがあります。それ以外は手より先に蹴りが出ます(笑)。 
「就職」 O
→→ 一応皆様の税金で食べさせていただいております(謝X100)。
「アルバイト」 O
→→ レンタルCD店でバイトして音楽を幅広く聴くきっかけにもなりましたし、中華料理店でのバイトでは料理のレパートリーが増えました(笑)。
「海外旅行」 O
→→ 純粋な旅行としてはグアムと香港、インドネシア。仕事絡みでは中国、旧ソビエト、エジプト等。
「ピアノ」 X
→→ 「猫踏んじゃった」や「ジムノペディア」くらいは弾けますが・・・・。
「テレビ出演」 O
→→ 子供の頃ローカル局のクイズ番組に一家で出演してグアム旅行をゲットしました。
「ラグビー」 X
→→ 高校の体育の時間に2度やっただけです。
「合コン」 O
→→ 会費の分だけ飲んでいました。どうせプログレとか知っている女の子はいないでしょうから。。。。。(爆)。
「北海道」 O
→→ 滝を見に行ったり、クリオネ食べたりと結構北海道には行きます。
「沖縄」 X
→→ 片桐の南限は種子島、屋久島までです。行ってみたい所ではあります。
「エスカレーターを逆走」 O
→→ すいません、子供の頃よくやりました。
「金髪」 X
→→ 直毛の黒髪です。最近白髪が……(-。-) ボソッ。
「ピアス」 X
→→ 痛そうなので試したことはありません(笑)
「ラブレターもらう」 O
→→ もらったことはありますが、返事を出したことはありません(謝X100)。口説かれる方が好きです(爆)。
「幽体離脱」 X
→→ 一度してみたいです。
「先生に殴られる」 O
→→ 頭をゴチンとやられたことはありますねぇ~~。というか殴るよりも言葉の暴力が激しい教師ばっかりだったような気がします。
「徒競走で一位」 O
→→ 走るのは早いです。一応地区の記録を塗り替えたりしました。ただし、先行逃げ切りなのでスタートでこけるとおしまいでした。
「コスプレ」 O
→→ コスプレというか演劇関連で女装もしました(笑)。無論イベント絡みなので女装やアニメの登場人物の格好で街を歩きました。
「同棲」 O
→→ 一応今の嫁と……(-。-) ボソッ。
「ストリート誌に載る」 O
→→ 友人が編集しているローカル・タウン誌系のミニコミで食い歩きの特集をやりました。

「ナンパ」 O
→→ してないと言うと嘘になる……(-。-) ボソッ。
「逆ナンパ」 O
→→ されないと言うと嘘になる……(-。-) ボソッ。というか今となっては「援助交際」の相手探しの的やろなぁ~~(笑)。
「交通事故」 O
→→ 自損事故は無いのですが、二度ほど相手から突っ込まれました。車がへっこみました。気分もへっこみました(笑)。
「パーマ」 X
→→ 剛毛で直毛なのでかけようとも思っていません。
「飲んで記憶喪失」 X
→→ そもそもあまり酔わないようです。ウォッカ3本までで止めるので極限まで酔ったことはありません。
「家出」 X
→→ 面倒なのでしませんでした。
「万引き」 X
→→ あまり欲しいものはなかったので、そういうことは考えませんでした。本とかレコードは買ってくれる親でしたので・・・・。
「自分で散髪」 O
→→ 前髪がうざい時にちょっとだけ切ります。
「プロポーズ」 O
→→ 嫁にプロポーズしました(笑)。
「食あたり」 O
→→ 牡蠣にあたったことがあります。壮絶な苦しみでした。
「宝くじ」 X
→→ そもそも宝くじを買わないので当たらない(笑)。
「電車で寝過ごしたこと」 O
→→ 一度仙台駅の電車区車庫まで行ったことあります(笑)。東京への出張帰りの新幹線の最終で寝過ごして、北上や一関のビジネスホテルに泊まったこと数度(爆)。
「浮気をしようと思ったこと、あるいは実際に」 X
→→ ま、いろいろと女性の友達も多いのですが、浮気をしようとは思ったことないですね。そもそも面倒くさいような(笑)。一緒に仕事をした後でご飯食っておしまいですね。

と、勝手気ままに綴ってみました。ルールでは一応5人に回してください、ということでしたが、とりあえず片桐で打ち止めに。興味がある方はこちらかオラシオさんの所から自由に持ち帰ってください。


この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 19 勝手にリンクさせてもらいました(謝 X 100)
- 2005/11/30(Wed) -
音楽のみならず、ゲームや映画、書籍と幅広いジャンルにわたって紹介されていて読み応え十分のREAL LIFEさんの「REAL LIFE」

魅力あふれる12インチを中心とした数々の音盤の紹介に、思わず目からウロコが落ちてしまうsmokyeeさんの「我が家のレコード棚より」

以上のサイト様と勝手にリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 18 Amazonで無駄遣い(涙)
- 2005/11/02(Wed) -
51QN0KMDWXL__SL500_AA240_.jpg

ちょっと前にmattsmoodさんのBlogでThe Cureのラテン・アメリカ系のアーティストによるトリビュート盤が紹介されていましたが、こちらはアメリカのピアニストによるThe Cureのカバー集です。何の変哲もありません。彼らの曲をただピアノ・ソロで弾いているだけでひねりも凝ったアレンジもありません。しかし、こうしてThe Cureの曲をメロディーだけで聴くとまた違った印象があって、結局はいいメロディーを作るバンドなんだと再認識しました(笑)。
調べてみるとこの発売元のVitamin Recordsはこういった有名バンドのカバー曲ばかりを出しているレーベルのようです。こういったCDの需要がどれだけあるのか?と思ったのですが小粋なレストランのBGM等でよく使用されるらしいです。しかしながらThe Cureの曲を聴きながら口説いたりするんかいな・・・笑。
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 17 アストロ球団
- 2005/10/21(Fri) -
61GPGHYEX7L__SL500_AA280_.jpg

ふだんまじめなゆうけいさんが「アストロ球団がワールドシリーズに!球一のスカイラブ投法炸裂!ん?違うの?」という信じられないようなギャグをかましていたので。。。「アストロ球団」という漫画を皆様ご存知でしょうか??「アストロ球団」は週刊少年ジャンプに連載されていた遠崎史朗原作・中島徳博作画の野球漫画です。昭和29年9月9日生まれで、体のどこかにボールのあざを持つ超人9人が集まり、世界最強のベースボールチームを結成する・・・というのがメインなのですが、「少林寺サッカー」をも凌ぐプレーの続出は正当なストーリー漫画という枠組みを越えています。どちらかというと熱血根性ものなのでしょうが、右手から左手に持ち替えて投げるスカイラブ投法、あらかじめバットにひびを入れて打ち、割れた破片で相手の守備を撹乱させるジャコビニ流星打法といった野球的なプレーから、拳法を取り入れた飛燕活殺円法や無意無感有耳音の極、人間ナイアガラといったものまで、常識では考えられないような野球を展開しています。ビーンボールは当然のごとく投げられ、試合中に死者が出たり、重傷者が出たりと理解不能に近いシーンも存在します。一説には原作の遠崎氏は野球というもののルールをよく知らなかったとも言われていますが・・・・(をいをい)。キャラクターが特異なのもこういった漫画の特徴で、王・長島・川上・金田といった実在の選手以外のフィクションのキャラは荒唐無稽な設定ばかりで、水島新司の「野球狂の詩」では歌舞伎役者の国立玉一郎が野球に転身しますが、この漫画の後半の「ビクトリー球団」の選手の大半が野球には素人で、ボクサーや力士、剣士といった他のスポーツ出身の選手が凄まじい野球を展開するというのですから、もう口アングリです。同じレベルの作品としては「侍ジャイアンツ」「アパッチ野球軍」「硬派埼玉レグルス」といったものがありますが、「アストロ球団」はそういった野球+エンターティメントを最大限に表現した作品の先駆的な存在だったと思います(・・・とはいうものの片桐は結構「アストロ球団」好きでした……(-。-) ボソッ。)
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 16 Kate Bush!
- 2005/10/13(Thu) -
hello nicoさんのところでKate Bushのベスト盤が取り上げられていたので。。。。


Kate-Bush-The-Kick-Inside--144710.jpg

やはり、日本オリジナルLPジャケットでしょう……(-。-) ボソッ。この表情はたまりません。

Kate-Bush-Night-Of-The-Swal-7431.jpg

「Night Of The Swallow」のアイルランド限定7インチシングル・・・・これが欲しい(涙)

Kate-Bush-The-Sensual-World-40476.jpg

「Sesual World」のUK7インチ盤です……(-。-) ボソッ。

Kate-Bush-And-So-Is-Love-31916.jpg

「And So Is Love」のカナダ盤シングルCDですね。ちょっと別人のようです(笑)。
仲間由紀恵かと思った……(-。-) ボソッ。。
某店ですごい値段で売っていたのですが、つい衝動的に買ってしまいました。

Kate-Bush-A-Collection-of-4-424452.jpg

この「The Red Shoes」のUKシングル・2枚組の表情もまたいいですね。

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 15 F.Kafka 「審判」
- 2005/10/10(Mon) -
trial.jpg

キングあおぽんさんから依頼されたカフカの「審判」(画像は岩波文庫版)の解説なのですが、この作品の解釈をどのようにするかということで結構熟慮しました。この作品も他のカフカの作品同様に不条理に満ちているわけですが、この作品に関してネットで検索しても多くの方が言及されています。何故Josef.Kは「犬のように」殺されなくてはならなかったのか、彼は何の罪を犯していたのか、この作品にはそういった説明は一切なされていません。多くの意見がある中で個人的に気になった点はカフカがこの作品の執筆中に徴兵検査を受けたという事実です。独断と偏見で言うならば、この作品は法を扱った物語のように見えるのですが、実は戦争の暗喩なのではないかという理論が浮かびあがってきました。「審判」に於ける裁判所を国家に置き換えて、その権力を駆使して人々を戦争に送り込む図式を、裁判という形に置換して表現すれば、Josef.Kが無残に殺されるのは、戦場で死亡したということになります。ユダヤ系であるカフカが直接ドイツ=オーストリア帝国を批判するというのはあり得ないという状況の下で、不条理文学の方法を借用して国家権力に強制される徴兵及び出兵という行為は、「審判」で語られている恣意的な正義であり、またその国家の提示した理論に振り回される一市民の姿を描写したものであると見ることもできるのではないかと思うのです。
その他の解釈はまた後日……(-。-) ボソッ。
この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
虚言妄言推進遊撃隊 14 The Lucy Show
- 2005/10/03(Mon) -
R-1586836-1232609472.jpg

mattsmoodさんのコメントにあったThe Lucy Show、まさかCD化されていないと思っていたら、2ndアルバム「Mania」がしっかりAmazon.comにありました(涙)。画像は着色のオリジナル。リ・イシューされたCDジャケットはMark Bandola ともう一人のポートレイト写真になっていてちょっと興ざめなのですが、ボーナス・トラックが彼らのLiveと「A Million Things (original John Leckie mix) という感涙もの。
これだけの不覚を取ったのはRed Guitarsの再発を知らなかったこと以来だから3ヶ月ぶりくらいでしょうか(笑)。う~~む、アメリカのインディー・レーベルをもっとこまめにチェックしないと……(-。-) ボソッ。Words Musicレーベル、あんたは偉い!!
ついでに検索したThe Lucy Showの公式HP(あるんですね!)
http://www.thelucyshow.net/
再発しているWords Musicレーベルにもこんなページが。。。。
http://www.words-on-music.com/lucyshow.html#discography

この記事のURL | 虚言妄言推進遊撃隊 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ